【裏技】シンプルな最短で記憶に定着させる勉強法【アプリを使って簡単】


皆さんどうも きいマンです!


皆さんは勉強の計画を立てるときにどのようにして立てていますか?

勉強の計画を立てると言う事はとても大切なことですが、同時にとても大変でもあります。 


僕は自分で考えてもいいと思うのですがメンタリストのDaigoさんが監修&制作の「分散学習帳」と言う無料のアプリを使って計画を立てています。


分散学習とは?



前述した通り、分散学習帳と言うアプリは、メンタリストのDaigoさんが監修し、(弟さんと)制作されたアプリです。

こんなアイコンです!↓

分散学習帳は、科学的根拠のある学習法『分散学習』による ムダのない復習によって記憶に定着させてくれる学習アプリです。

1年先もずっと記憶に残るような学習方法それが『分散学習』です。 


アプリの内容は、覚えたいことをカードにして登録すると 学習するたびにアプリがベストな復習タイミングを計算し、お知らせしてくれるというものです。


本来の分散学習帳とは違う使い方をする


この分散学習帳は、解答と問題がセットになったカードと言うものを使って勉強するアプリとなっています。

(タグをつけたりもできます!)

以前は僕もこのアプリの本来の使い方通りに使っていたのですが分散学習帳に覚えたい内容や重要な問題などをアプリに入れるにあたって、文字や画像を入れなければいけないのでとても面倒でした。


文字や画像を入れることに使う時間が多すぎたのです。


そこで分散学習帳の長所を考えました。


Daigoさんも言われてる通り分散学習帳と言うのは科学的正しいタイミングで復習をし、最短で記憶に定着させるということです。 

 つまりアプリに毎回文字や画像を入れる必要は無いのです。


具体的な勉強方法


1.まず、僕は回答と言う機能を無視して問題の欄に勉強する内容を書きます。

2.そして勉強する‼

3.終わって理解できていたかどうかを判断し、(4つのうちの)ボタンを押します。

ちなみに、悔しさを利用して勉強するために押すボタンによっては長めの広告が流れます。

 以上が一通りの手順になります 。

とてもシンプルです。


 ただし、ずっと続けていくと1日にいくつもの勉強をしないといけなくなってしまうのでそういう日は少し優先順位を決めておくといいかもしれませんね 。


この方法で計画を立てることによって、「今日は何をしようかな?」と悩むことがなくなります。

 すごく時短できますね! 


 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 少しでも気になっていただけたのであれば、ブックマークをよろしくお願いします。 


ありがとうございました。 

 ではまた!


0コメント

  • 1000 / 1000